概要
はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」企画に乗っかってみました。
参加賞のレッドスター10個が欲しい...というのが動機になります。
参加条件は、「10にまつわる4つのお題」というキーワードを挿入することとのことです。
ほぼ初の非技術トピックでの投稿になりますが、よろしければざっと読んでいただければと思います。
キャンペーンの参加期限は、2021/11/24 (水) までです。
興味のある方はどうぞ。
では、本題に入ります。
回答
ブログ名もしくはハンドルネームの由来は?
大学時代に呼ばれていたニックネームです。
はてなブログを始めたきっかけは?
相当苦労しながらネットワークシミュレータ (GNS3) や、その前提となるLinuxの基礎知識を手元のメモにまとめていた時期がありました。
そのノウハウを他の方とも共有して、誰かの役に立ったらモチベーションに繋がると思ったのがブログ開設のきっかけでした。
...そういえば、GNS3はおろか、ネットワーク関連の記事をまだ投稿していませんでした。
自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事?
強いて言うならこちらです。
NUCの購入をきっかけにLinuxの面白さ、便利さにずぶずぶとハマっていきました。
今思えば、このシリーズの記事を書いていたときが一番わくわくしていました。
思い出深いです。
KVMやsystemd-resolved、rsyncなどの超長文記事は、この出来事をきっかけに生まれました。
ブログを書きたくなるのはどんなとき?
自分にとって新しい分野や製品について色々な情報ソースを見て回り、ある程度包括的な理解を得られたときです。
技術を学ぶ際、一番学習が大変なのは学び始めだと思います。
Getting Started Guide が整備された製品であればよいのですが、公式ドキュメントからシンプルな理解を得ることが難しい製品も数多くあります。
私が休日に学んでブログ記事にまとめるトピックは、大抵本業とは離れています。
ゆくゆく本業で取り扱うようになったとき、同僚たちには効率よくキャッチアップしてほしい。
同僚でなくても、似たような立場で公式ドキュメントの一歩手前の入門知識が欲しい方に役立って欲しい。
そう思いながら記事を書いています。
学びたい動機、学ぶ時間、そして私がカバーしたいと思っている学ぶための前提知識さえ持っていれば、難しい知識は自力で学んでいけると思います。
下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事?
下書きにあるのは1記事です。
頃合いを見て投稿します。
Linuxのディスク拡張に関する記事です。
KVMのqcow2、パーティション、LVM、ファイルシステムと拡張するところがたくさんあり、地味に労力がかかるのです。
自分の記事を読み返すことはある?
あります。
ブログも一種の補助記憶で、書いたことは大抵忘れます。
ただ「書いた」という事実は記憶しているので、1年後か2年後か、また必要な機会があれば読み返します。
あと、スターをもらったときとかもしばしば読み返します (笑)。
好きなはてなブロガーは?
たくさんいますが、第一印象で...。
今の時点で技術的な興味のある分野が近いので、よく観に行きます。
Ansible関連のブログもそろそろ書きたいなぁと思い始めています。
将来的に使いそうな技術の参考になります。
最近は、インフラエンジニアの視点でPythonやAWSのノウハウを共有してくださっています。
文章が簡潔で説明が見やすいので、ブログの書き方の非常に良い勉強になっています。
デザインや色調も好みです。
最近wordpressに移行されたとのことですが、こちらもRSSやTwitterで更新に気づいたら見に行っています。
非技術ブログです。
私は外に出ることが少ない方なので、行ったことのない場所を写真付きで教えてくれるのが嬉しいです。
実は、今回の「10の質問」企画もこの方のエントリで知りました。
ありがとうございます。
投稿主はUbuntuを使っていたとのことですが、Fedoraと比べてどうなのかそのうち聴いてみたいです。
はてなブログに一言メッセージを伝えるなら?
トピックや容量に縛りがない無料ブログということで大変重宝しています。
これからもよろしくお願いします。
この10年を一言でまとめると?
読者の皆さまに支えられて続けてこれました。
本当にありがとうございます。
この10年を10文字でまとめると?
Ansibleが好き